メールお問合せ!
みなと財務HPへ!ようこそ!Welcome!
TOP
業務案内
法人関係業務
個人確定申告
経営計画
増販増客マーケティング
相続関係
事業所紹介
事務所紹介
アクセス
インフォメーション
みなとニュース
お客様情報
リンク集
ふるさと納税  コロナ禍で返礼品の人気復活
 
 任意の自治体に寄付をすると住んでいる場所に納める住民税などが差し引かれる「ふるさと納税」で、2020年度に寄せられた寄付総額が約6725億円となり、過去最高を記録した。総務省がこのほど公表した。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う「巣ごもり需要」を受けて、各地の返礼品を家で楽しむ同制度が人気を集めた。
 総務省のまとめたデータによれば、20年度のふるさと納税による寄付額は6724.9億円で、7年ぶりに減少した前年から1.4倍に増加した。前年は返礼品に対する規制強化の影響から減少に転じていたが、コロナ禍で制度人気が復活した形だ。
 20年度に全国で最も多い寄付を集めたのは、宮崎県都城市で135億2500万円の寄付を集めた。同市は昨年2位だった。次いで北海道紋別市の133億9300万円、同根室市の125億4600万円と続く。規制前の駆け込みキャンペーンで多額の寄付を集めて前年度1位の寄付を集めた大阪府泉佐野市は、制度から除外されたことでランク外となった。ただ同市はその後裁判で総務省の主張を退け、制度に復帰している。
 また逆に、同制度によって税収が減った“流出”の額が最も多かったのは、横浜市だった。流出額は176億9500万円となる。以下、名古屋市の106億4900万円、大阪市の91億7600万円と大都市が続く。
 なおふるさと納税制度を巡っては、土石流で甚大な被害を受けた静岡県熱海市に寄付をする人が急増している。ポータルサイト「ふるさとチョイス」によれば、同サイトを通じて行われた被災地支援の寄付金はすでに1億円を突破しているという。
 2008年にスタートしたふるさと納税制度が一気に普及したのは、11年3月に発生した東日本大震災がきっかけだった。被災地を応援したいと考える人が同制度を利用したことで、制度の利用者は震災前の3倍、寄付額も約2倍へと急増した。16年4月に発生した地震によって大きな被害を受けた熊本県や各市町村にも約30億円の寄付が集まった。ふるさと納税制度は政府が利便性向上のために手続きをなるべく簡素化していることもあって利用しやすく、また寄付したお金は自治体の手に確実に届く。手間が少なく被災地を支援できる方法として、一定の地位を確立したものと言えそうだ。