メールお問合せ!
みなと財務HPへ!ようこそ!Welcome!
TOP
業務案内
法人関係業務
個人確定申告
経営計画
増販増客マーケティング
相続関係
事業所紹介
事務所紹介
アクセス
インフォメーション
みなとニュース
お客様情報
リンク集
「後継者難倒産」の割合  5.9%で最高水準に
  2021年1〜7月に倒産した企業のうち「後継者難」を理由とするものは全倒産の5.9%で、前年同期の4.6%を1.3ポイント上回り、調査を開始した13年以降では最高水準に達したことが東京商工リサーチ(TSR)の調べでわかった。
 代表者の高齢化に伴い、208件の後継者難倒産のうち「死亡」が109件(構成比52.4%)と半数を上回り、1〜7月累計では14年同期以来、7年ぶりに100件を超えた。また、「体調不良」が61件(同2.3%)で、この二つの要因で後継者難倒産の8割(構成比81.7%)に上っている。TSRは「多くの中小企業は代表者が経理や営業など経営全般を担っているため、経営を優先する経営者ほど、後継者育成や事業承継への準備が後回しになりがちだ」と分析する。
 後継者難倒産となった企業を産業別にみると、最多が「サービス業他」の44件(前年同期比7.3%増)。次いで「建設業」42件(同16.0%減)、「製造業」37件(同2.7%増)と続く。また資本金別では、1千万円未満(個人企業他を含む)は112件(構成比53.8%)で、1〜7月累計では4年連続で5割を超えた。
 負債額別では、1億円未満が142件(同68.2%)と約7割に達した。ただ、1億円以上5億円未満(49→57件)、5億円以上10億円未満(5→7件)が増加しており、事業承継問題は規模に関係なく顕在化している。
 TSRは「コロナ禍の終息が見えないなか、業績回復が遅れた企業は、後継者育成が後回しになっており、今後は後継者難倒産が一段と増えることが懸念される」としている。さらに、「金融機関は貸出審査に際し、これまでは財務内容に基づくものが中心だったが、事業性や成長性など事業性評価への取り組みが浸透し、後継者の有無が重要な判断材料の一つになっている。また中小企業の後継者問題は地域経済にも影響を与えるため、個別の企業努力だけでなく外部の協力も不可欠になっている」とも指摘する。