メールお問合せ!
みなと財務HPへ!ようこそ!Welcome!
TOP
業務案内
法人関係業務
個人確定申告
経営計画
増販増客マーケティング
相続関係
事業所紹介
事務所紹介
アクセス
インフォメーション
みなとニュース
お客様情報
リンク集
軽減税率3案を軸に与党協議再開  秋までに制度案取りまとめ
  自民、公明両党は5月下旬から、生活必需品の消費税率を低く抑える軽減税率の導入に向けた与党協議を再開する。対象品目について「酒類を除く飲食料品」「生鮮食品」「精米」の3案を軸に検討する。2017年4月に予定される消費税率10%への引き上げに向け、今秋をめどに制度案の取りまとめを目指す。
 与党は昨年6月、軽減税率の適用を検討する飲食料品の分類案として「すべての飲食料品」から「精米のみ」までの8案を公表。自民党税制調査会が今年4月の幹部会で、このうち3案について比較的線引きがしやすいことなどから今後の検討の軸とする方針を決めた。
 財務省の試算によると、すべての飲食料品に軽減税率を適用すると、消費税率1%当たり6600億円の減収。3案の減収額は「酒を除く」が6300億円、「生鮮」が1800億円、「精米」が200億円と幅が大きい。
 自民党税調や財務省は軽減税率による税収減を懸念しており、対象品目を絞り込みたい考えだ。だが、「精米」のみに適用しても増税による負担増を緩和する低所得者対策としての効果が限られ、「誰にも評価されない」(財務省幹部)と消極論がある。「生鮮」を対象にする場合も「魚の干物は加工食品に該当するのか」など消費者に分かりやすい基準設定が課題だ。
 自民、公明両党は15年度の与党税制改正大綱に17年度からの軽減税率導入を目指す方針を明記しており、法整備などの準備期間を考慮すると今秋までに制度案を取りまとめる必要がある。ただ、導入に向けては対象品目だけでなく、複数税率に対応する事業者の経理処理のあり方など越えるべきハードルは多い。