|
|
|
|
|
|
|
ポイントも貯まるクレカ納付 情報漏えいの危険は? |
|
2017年1月に国税でもクレジットカード納付ができるようになって1年余りが経過した。クレカ納税はわざわざ金融機関などに足を運ばなくてもインターネット上で税金が納付でき、ダイレクト納付や振替納税といった他の方法に比べても手続きが簡単なことが特徴だ。専用の「クレジットカードお支払サイト」から税金の種類や金額、クレカ情報を入力するだけで手続きが完結する点は、他の納付方法にはない手軽さとなっている。
手軽さに加えて、クレカ納付のもう一つの特徴はクレカならではの「ポイント」が付いてくることだ。クレカ納税の上限として税額1千万円未満かつカードの支払い限度額までという枠が設けられているが、この上限は手続き1回ごとの額で、総額ではない。相続税や法人税では税額が百万円を超えることも珍しくはないため、複数の税目をクレカで納めれば、それだけで1年間の取得ポイントが数十万円分になる可能性もある。
ただし、注意したいのがカードの決済手数料だ。国税のクレカ納税では、税額1万円ごとに76円(1万円未満でも76円)の手数料が発生する。率に換算すると0・76%だ。つまり0・76%超のポイント還元率の付いたカードならば得をするが、還元率がそれ以下だと手数料で損をすることになる。還元率は会社やカードによって様々なので、クレカ納付を利用する際には必ずチェックしたい。
そしてクレカ納税の抱える最大のリスクとして、悪意のある不正アクセスなどによる情報漏えいがある。残念ながらこのリスクは昨年、都税のクレカ納税サイトから70万件の個人情報が流出するという事件で顕在化してしまったばかりだ。サイトの運営会社が都税と国税で同じということもあり、今後国税でさらに大規模な情報流出が起きる可能性もゼロではないだろう。クレカ納税をする時は、そうしたリスクをはらんでいることに留意したい。
最後に一つ、分割払いやリボルビング払いは金利や別途手数料によって損をする可能性が高まる。そもそも一括納付できないような額をクレジットカードで納めるべきではないだろう。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|